
有機ココナッツクリーム
贅沢なコクに感動する植物性クリーム
有機栽培で育てられたココナッツの果肉を圧搾しできた、ココナッツミルクの上層に浮かぶ脂肪分を高めに含んだ濃厚な部分だけを抽出した植物性のクリームです。
通常のココナッツミルク(脂肪分15〜20%前後)よりもリッチで、脂肪分は約22%です。なめらかで濃厚な口当たりが特長で、料理やスイーツに豊かなコクを与えます。
商品名 | 有機ココナッツクリーム |
金額 | ¥850(税込) |
内容量 | 400ml |
原材料 | 有機ココナッツ |
ココナッツミルクと何が違う?
ココナッツミルクとココナッツクリームの違いは、脂肪分と濃度にあります。
ココナツミルクはココナッツ果肉を水と一緒に絞った液体で、脂肪分は約15〜20%と軽やか。スープやドリンクに最適と言われています。
一方、ココナッツクリームはその上層部分をすくい取った濃厚な部分で、脂肪分は20〜25%程度です。リッチでコクがあるので、ホイップやデザート、コクを出したい料理に活躍します。
料理全体を軽やかに仕上げたいときはミルク、濃厚さを求めるときはクリームと使い分けるのがおすすめです。例えるなら、ココナッツミルク=牛乳、ココナッツクリーム=生クリームと考えるとわかりやすいでしょう。
ちなみにダイエット中の方などが気になる脂質&カロリー目安は、以下の通りです。
ココナッツミルク(脂肪分約15〜20%)
- 脂質:15〜20g
- カロリー:150〜200 kcal / 100g
ココナッツクリーム(脂肪分 約20〜25%)
- 脂質:20〜25g
- カロリー:200〜250 kcal / 100g
ココナッツクリームの使い方&簡単レシピ

ココナッツクリームは「生クリーム」の代用品として、ヴィーガンや乳製品のアレルギーの方も安心して使えます。
- ホイップクリームのように泡立ててデザートに添えて
- ソースやシチューの仕上げにコクを出す役割として
- カレーやスープに濃厚な風味をプラス
- 植物性の代替乳製品として、乳製品不使用レシピに活用
以下は簡単にできるココナッツクリームを使った簡単レシピ例です。
- ココナッツホイップ
冷やしたココナッツクリームを泡立て、フルーツやケーキにトッピング。 - 濃厚ココナッツスープ
野菜スープにお好みの量を加えるだけで、クリーミーで南国風の仕上がりに。
ココナッツクリームを使った代表料理
- スリランカカレー
最後の仕上げにココナッツクリームを適量加えることで、辛さを和らげ深いコクを演出してくれます。 - ココナッツデザート
プリンやパンナコッタ、アイスクリームのベースとして使用します。 - ベーカリー
パンや焼き菓子に牛乳や生クリームの代わりに混ぜることで、しっとりとした食感に仕上がります。
現地スリランカではどう使われている?
スリランカでは、ココナッツクリームは家庭料理であるカレーやスープ、伝統的なスイーツに欠かせない存在です。どんな料理にも仕上げに少量のココナッツクリームを加えることで、コクを出す家庭も多いそう。
また「ワタラッパン(Watalappan)」というスパイスの効いたプリンなど、伝統料理の基盤として広く使われています。そのほかアイスクリームやプディングといったデザートに、キリテー(スリランカのミルクティー)のアレンジでココナッツクリームを使うことがあるそうです。
ココナッツクリームのうれしい効能・栄養

- 中鎖脂肪酸(MCT)によるエネルギー代謝サポート
体内で素早く分解され、エネルギーとして利用されやすいMCTを豊富に含み、日常の活力維持やスポーツシーンにも役立ちます。 - ラウリン酸による抗菌・免疫サポート作用
母乳にも含まれるラウリン酸が、体内でモノラウリンに変化し、免疫維持や細菌・ウィルスへの防御をサポートするといわれています。 - ビタミン・ミネラルを含み、栄養価の高いプラントベース食材
鉄分やカリウム、マグネシウムなど天然のミネラル成分を含み、栄養価に優れた植物性食品として世界的に注目されています。 - 乳製品よりも消化がスムーズで、胃腸に優しい
乳糖を含まないため消化がスムーズ。乳製品を控えたい人やベジタリアン、ヴィーガンの方の食生活でも取り入れやすい食材です。
濃厚だけどヘルシー!自然からのギフテッドクリーム
日常使いされているココナッツミルクと比べると、スリランカでも特別扱いをされることが多いココナッツクリーム。その濃厚なコクは料理やデザートに深みを加え、リッチな風合いを演出してくれます。
弊社が取り扱う有機ココナッツクリームは、スリランカの契約農園から原料を仕入れ、現地工場でフレッシュなままパッキング加工されているので、鮮度の高いココナッツクリームをお楽しみいただけます。料理やデザートに深みやリッチ感を加えたい、そんなときにぜひお役立てください。