
ウバティーとは?世界3大紅茶のひとつ
ウバティーは、スリランカの南東部「ウバ地方」で生産される紅茶で、インドの「ダージリン」・中国の「キームン」と並び、世界三大銘茶のひとつに数えられています。爽快な香りとキリッとした渋みを持ち、特に「アイスミルクティー」「ロイヤルミルクティー」に最適とされる紅茶です。その独特の風味と透明感のある赤い水色は、世界中の紅茶ファンを魅了してやみません。
ウバ地方とはどんな場所?
ウバ地方は標高約1,200〜1,800mの高地に位置し、モンスーンの風を直接受けることで他産地にはない独特の気候が生まれます。昼夜の寒暖差と霧がかかる気候が、茶葉に強い香気と鮮烈な味わいを与えるのです。この地域は年間を通して降雨と日照のバランスが良く、有機栽培に適した環境でもあります。
この独特の気候が、ウバティー特有の力強い香りと爽快感を育みます。特に有名なのは「ウバ・フレーバー」と呼ばれるメントールのような心地よい清涼感。渋みの中に爽やかさがあり、ストレートでもミルクティーでも存在感を放ちます。
なかでもスリランカ政府公認の「ライオンロゴ」を取得した茶葉は、その品質が保証された純正セイロンティーとして世界で高く評価されています。
【ウバティーの味と香りの特徴】
- 爽快な渋みとコク:口の中を引き締めるような心地よい渋みとコクを感じられます。
 - メントールに似た清涼感のある香り:口に含んだ瞬間、メントールに似た爽快な香気が広がります。
 - 水色の鮮やかさ:深い赤褐色の美しい水色(すいしょく)が、見た目にも楽しめます。
 - ミルクとの相性抜群:しっかりとしたボディ感があり、牛乳を加えても香りが負けない力強さがあります。
 
他のセイロンティー(キャンディ、ヌワラエリヤなど)が比較的穏やかなのに対し、ウバは圧倒的な存在感を誇ります。この「強さ」と「清涼感」を兼ね備えた個性が、他のセイロンティーやインド紅茶とは一線を画す理由です。
他の紅茶との違い
- ウバ(スリランカ):爽快感ある香りと強い渋み。ストレートでも、ミルクを加えても、印象的な余韻を楽しめます。
 - ダージリン(インド):マスカテルフレーバーと呼ばれる果実香が特徴。繊細でライトボディ。
 - アッサム(インド):濃厚な甘みと重厚感ある味わい。ミルクティー向き。
 
ORGANIC LIFEのウバティーが選ばれる理由

Greenfield Farm ORGANIC LIFEの茶葉を育むグリーンフィールド農園は、スリランカの有機認証を取得した標高約1,500mに位置するオーガニック農園です。ウバ州のなかでも特に標高の高いとされる地域で、手つかずの自然が広がります。農薬や化学肥料が一切使われていないのはもちろん、希少なスリランカヒョウなど固有の野生動物が生息しているほど、自然の恩恵を受けた場所です。
そんな緑豊かな自然のままの農園で育まれた茶葉だからこそ、ORGANIC LIFEのウバティーは豊かでコクのある味わいと、繊細な香りを楽しめます。かすかな甘みも感じられるので、ストレートでまずは飲むのがオススメです。
ここが魅力!ORGANIC LIFEのウバティー
- 自然のままの味わい:添加物を一切加えず、茶葉本来の香りと渋みを楽しめる
 - 有機JAS認証:化学農薬・化学肥料を使わない安心のオーガニック栽培
 - 本場スリランカ直送:現地茶園と提携し、鮮度を保ったままお届け
 
一般的なウバティーに比べ、後味がよりすっきりとしており、毎日飲んでも飽きのこない仕上がりです。
👉 ORGANIC LIFEの有機ウバティー商品ページはこちら
ウバティーのおすすめの飲み方

紅茶のなかでもハイクラスと言っても過言ではないウバティーは、飲んだ後のスーッとしたメントール感がなによりも魅力。特にウバティーのクオリティーシーズンと呼ばれる6月中旬〜9月中旬に収穫された茶葉は、コクに加え、心地よい渋みが際立ち、より美味しさを楽しめます。
ストレートティー
クオリティーシーズンに収穫されたウバティーは、メントールの爽やかさを堪能できるのでストレートがおすすめです。
2.5gの茶葉に95℃のお湯150ml、蒸らし3分で抽出するとバランス良く仕上がります。
夏でもホットティーで飲みたくなる清涼感は要チェック!
ちなみに現在Alpex Japanが販売しているORGANIC LIFEのティーバッグは1袋につき1.5gです。ストレートで飲むのが一番おすすめの茶葉の量です。熱湯220mlに3〜5分蒸らしてから、お楽しみください。
ミルクティー
ウバの真骨頂。しっかりとした渋みと香り、コクがミルクに負けず、濃厚でまろやかな味わいになります。
特に「ロイヤルミルクティー」や「アイスミルクティー」に最適。濃厚な味わいを生かすなら牛乳で煮出すロイヤルミルクティーです。ウバ特有の香りとコクがミルクに負けず、格別の一杯になります。
アイスティー
ウバは冷やしても香りが際立つため、アイスティーに最適。レモンやミントを加えると一層爽やかです。
フレーバーティーアレンジ
バニラやスパイス(シナモン・カルダモン)との相性も抜群。チャイ風にアレンジするのもおすすめです。
ウバティーと食べ合わせのおすすめ
ウバの爽快感は、甘いものの後口をすっきりさせ、濃厚な料理にも調和します。
- スイーツ系:ショートブレッド、スコーン、チョコレートケーキ
 - 食事系:バタートースト、チーズ、スパイスカレー
 
ウバティーの保存方法
- 密閉容器に入れ、直射日光・高温多湿を避ける
 - 開封後はできるだけ2〜3ヶ月以内に飲み切る
 - 冷蔵庫は湿気を吸いやすいため避けるのがベター
 
爽やかなコクを感じるウバ紅茶を堪能して
ウバティーは「セイロンティーの女王」と呼ばれるだけあって、唯一無二の個性を持つ紅茶です。清涼感のある渋みはストレートで、コクのある味わいはミルクティーで楽しめます。
オーガニックの安心感とともに、本場スリランカの大地が育んだ一杯を、ぜひご自宅で体験してみてください。


